2006年01月15日
セルフビルド開始!まずは土台
プロに任せた基礎工事が終了したところで、いよいよセルフビルドの第一段、土台の取り付けです、
防腐剤注入の4×4の角材にさらに防腐防蟻効果のあるカーボン素材の塗料を塗って、
アンカーボルトの穴をあけ、基礎パッキンをはさんで基礎に固定、
ボルトの穴の位置が合わないと何度も重たい角材を持ち上げて調整しなければならず、
想像以上の重労働に、肉体労働用にできていない体は連日筋肉痛、手の皮も剥けた、
家作りの前に、まずは「体作り!」と、実感です。
2006年01月01日
建築確認ゲット
第一の関門、「建築確認!」、書類、図面を作成して土木事務所に通うこと数回、
担当主査に「あんた建築わかってんの?」と、言われながらも指導を受けながら修正を重ね、ようやくゲット!、
終わってみれば、シンプルな構造の家であれば、それほど難しいものではないのですが、
やはり押さえておかなければいけないポイントがいくつかあって、それが解るのに経験が必要だと感じました、
友人の建築士のアドバイスが役に立ちました。

建築前
担当主査に「あんた建築わかってんの?」と、言われながらも指導を受けながら修正を重ね、ようやくゲット!、
終わってみれば、シンプルな構造の家であれば、それほど難しいものではないのですが、
やはり押さえておかなければいけないポイントがいくつかあって、それが解るのに経験が必要だと感じました、
友人の建築士のアドバイスが役に立ちました。

建築前
2006年01月01日
基礎工事終了、
平屋の布基礎であれば、自分で基礎も作るという事もできるでしょうが、2階建てのベタ基礎となると素人が作るには大事過ぎます、
工事の内容を見ていても、プロに任せて正解だったと思います。